デザインをやっているフォース・アイという会社の中のひとです。デザインとは関係のないくだらない記事が多いです。お許しを。

ややこしい「橋」の字。

古橋の「橋」の字ってややこしいんです、
こんばんわ、フルハシです。

スマホが壊れまして、
修理には2〜3週間かかると。
ゴールデンウィークもあるので、
5月いっぱいかかるって言われて
NEXUS 5xは1年もたたないうちに
さよなら、となりました。
で、機種変更でございます。
(先日のBlackBerry端末はすぐに手に入らないので
あきらめました。ああああーーー。)

その機種変更の手続きで問題が。

私の苗字の古橋の「橋」の字です。
この地域には多い苗字ですが、
「橋」の字って主に4種あるんですよ。
(もっとあるかもしれないけど)
「橋」という字は4種類ある

一般的に使われているやつで
いつも名前は書くのですが、
銀行とか契約書類とかは
Aを使わなくてはいけません。
(私の場合ね。)

だけど、免許証がBで書かれているから厄介なのです。
これね、ずっとこうなんだよね。

で、これがゆるいところもあれば
厳密にいくところもあって
正直バラバラで困ることがあります。

で、機種変で、もともと登録していた字と違うとなり、
機種変ができない、と。困りました。
今、紙に書かずタブレットでお店側が契約内容を
処理するから、字がない、と言いだしました。
難しい、旧漢字の苗字ってあると思うのだけどね。

で、1時間以上まった結果、
フルネームカタカナに変更になりました。

だから署名もカタカナで記入いたしました(^_^;)

待っている間、眠たかった〜〜〜。

で、そもそもなぜこんな種類があるか、
よくわからないですが、
私がその昔、住民票を取りに行った際、
「橋」の字は、私はCだと思っていたのですが、
Aだと市役所の人に言われたことがありました。
「お父様が書かれた「橋」の字がAだったのでAです」と。
それで決まっちゃうの?って感じでしたが…。

AとCの違い、わかります?

ちょっとしたところなんですけどね。

同じカテゴリー(プライベート)の記事
ボッチャの練習!
ボッチャの練習!(2024-09-29 12:20)

この記事へのコメント :

氷工房氷工房
私も苗字はAの「」です。
学生の頃は一般的なヤツでしたが戸籍の文字がAだったのでずっと使っています。
免許証は手書きでしたが5年前から印字になりました。
銀行の通帳はまだ手書きなので繰り越しは窓口です。
印鑑は出来上がってきたときよく見たら間違ってCになっていて・・・
普通の方にはわからないのでそのまま使っています。

どういう違いがあるのか・・・
何かあるのでしょうね。
地元には結構な軒数ありますが久しぶりに「」を見かけたのでコメント入れさせていただきました。
2017年05月01日 00:01
MSZ−006Zガンダム
kazfuru社長様
今晩は
《Midnight》
携帯電話 落としますと
最近の簡単に壊れてしまうこともあるみたいです
私は洗濯して再起不能となりました
たったいま足のゆびがつりましてもとにもどらない
今日一日素敵な一日となりますこと祈りますそれでは失礼いたします
2017年05月01日 00:11
kazfurukazfuru
氷工房さん、コメントありがとうございます。
こまりますよね、橋の字。
銀行の通帳は、会社のわたしの名前が
入っているものは手書きですが、
個人はなぜか機械でできます。
(字は本物と違う!)このへん曖昧です。
印鑑の間違いもあるんですね〜。
橋の字で共感してくださる方がいてよかったです!
2017年05月01日 07:50
kazfurukazfuru
MSZ−006Zガンダムさん、コメントありがとうございます。
何度も携帯は落としているので、
いい加減ダメになったのかもしれません。
つってしまうのは、水分が足りないからだ、
と聞いたことがあります。大事にしてください。
2017年05月01日 07:53

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
ややこしい「橋」の字。
    コメント(4)